神経細胞を活性化するためには、栄養と睡眠。健全な生活習慣が脳の働きを高める。(動画あり)
脳の働きを高めるには、みなさんご承知のようにやはり栄養が大切です。
脳の構成成分の内、60%は脂質です。
脂肪は絶縁体の働きをします。絶縁体により髄鞘化(有髄線維)され、神経の伝道速度が高まります。この現象を跳躍伝道といいます。
神経の働きにとって脂質は大変大切ですね。
その大切な脂質。摂取するのであれば良質な脂質がいいですよね。
良質な脂質で現代人が不足している脂質とは、不応和脂肪酸(常温で固まりにくい脂肪酸)でもオメガ3の脂質と言われています。
不飽和脂肪酸は、その構造からオメガ3(αリノレン酸)、オメガ6(リノール酸)、オメガ9(オレイン酸)に分類されます。
オメガ3脂肪酸は青魚(DHA・EPA)をはじめ、エゴマ油、シソ油、亜麻仁油(アマニ油)、くるみ、緑黄色野菜、豆類などの食品から摂取できます。但し、不飽和脂肪酸は、熱に弱く酸化しやすいので、生で食べる必要があります。
生です。加熱はダメ!
自分は手頃さから、くるみを好んで食べています。
次回はタンパク質と糖質それから睡眠です。
片麻痺専門リハビリルーム ご案内
〒800-0233 福岡県北九州市小倉南区朽網西2丁目16-5
JR朽綱
片麻痺のリハビリなら片麻痺専門の当院へお任せ下さい!
大きな地図で見る
大きな地図で見る
お問い合わせご予約
093-471-2844
9:00 ~ 20:00
【定休日】月曜日・水曜日

